2009年3月13日金曜日

キヤノンEOS50DでNikonのレンズをリバースで接写をする





Nikonの50mmF1.4AFレンズをリバースにして、キヤノンEOS50Dで接写をする。
 カメラをAFから始まった方は、あまり、レンズを反対向けにして撮影することは考えたことはないだろう。この撮影は、マウントの方が被写体を向いた形の撮影になる。ニコンでは、このリバースアダプターがあり、それを使用して撮影した見た。レンズの反対向けのマウントの部分にはリバース用のフードを着けている。
 キヤノンの接写リングは、e写真ドットコムで購入したものと、Nikonキヤノンのニコンのレンズをキヤノンのボディーに着ける変換アダプターを着けて、そこにNikonの接写リングを着けての撮影だったが、かなりの大きさで撮影できる。
 リバースでの撮影は、接写の場合、この方向の方がレンズをそのまま向けるよりも画像の出方と解像度が良くなるからである。オートフォーカスではないが、この切れ味は写真を見て頂ければはっきりと解ると思う。一円玉をここまで拡大できるのだからどのくらいの拡大率高は解りやすいと思う。
 もし、このようなリングがあったらこのような撮影も出来るので、人間フォーカスの体を前後したりしながらピントを合わせていくのも楽しさの撮影の一種かも知れない。