2009年6月24日水曜日

キヤノンEOS 50Dの外観は10Dから基本的に変わらない




キヤノンの10番台のEOSは、10から50番のEOSに変わってもデザインや操作性は基本的に同じである。
 キヤノンのEOS10から始まり50Dに変わっても基本的な操作は変わらない点がこの10番台のEOSの良いところである。もちろん、10Dは600万画素であり、50Dは1500万画素と約3倍近くの解像度になったが、使い易さは使い易い。
 50Dまでにその他に大きく違ったことといえば、連続して撮影出来る枚数が8倍になったことや、ライブビュー機能の搭載と変わったことにある。スペック自身は変わったのだが、使い易さは、10Dから50Dに買い替えても、使用方法に迷うことは無いだろう。
 価格的には性能がUPして行ったが、値段は約3分の1の価格になっている。キヤノンのEOSのカメラの中でEOS50Dは、jpegの連続撮影では、EOS1Dmark3の次に撮影出来る能力を持っている。

私のその他のサイトです。


ミムラ写真研究所

http://mimuraphoto.blogspot.com/

カメラやレンズのテストレポート

http://mimuraphoto.blogspot.com/

私の写真を紹介しているホームページ   

http://homepage.mac.com/mimura3/DISITAL/index.html

その他、ブログのページ

水戸ブログ

http://mito-blog.blogspot.com/

茨城ブログ

http://ibaraki-blog.blogspot.com/

キヤノンEOS5DMARK2のテストレポート

http://canon5dm.blogspot.com/

キヤノンEOS50Dのテストレポート

http://eos50dtest.blogspot.com/

キヤノンEOS1DsMark2のテストレポート

http://eos1dsmark2.blogspot.com/

キヤノンEOS Disital KissXのテストレポート

http://canonkissx.blogspot.com/

web写真集

水戸偕楽園の梅ランドスケープ180°/三村タカシ

http://gallery.mac.com/mimura3#100183

水戸弘道館の梅180°ラウンドスケープ/三村タカシ

http://gallery.mac.com/mimura3#100175

東京魚眼/web写真集

http://gallery.mac.com/mimura3#100012